WHAT'S NANOZONECOAT ?
ナノゾーンコートが選ばれる理由とは?
ナノゾーンコート施工風景について
光触媒でまるごと抗菌ルームに。
ナノゾーンコートは、「ナノゾーンソリューション」を使った抗菌コーティングです。
従来の光触媒コーティングは強力な光が必要ですが、ナノゾーンコート はわずかな光でも効果を発揮し刺激や毒性がないのが特徴です。
様々なウイルスや菌、有毒ガスなどを水とCO2に分解するため抗菌・防臭・防汚効果があり、その効果は施工面と分子結合することにより長期期間持続します。


ナノゾーンコートの光触媒
光触媒は1967年に日本で発見された「世界に誇る環境技術」です。
2007年に高松正幸氏がナノゾーンソリューションの原料である自己結合性酸化チタン液の開発に成功!
光触媒とは酸化チタンに光が当たるとそこに接触した有機物が酸化分解あるいは不活化する現象です。ナノゾーンコートされた施工面は光のエネルギーを受け、カビ、細菌などの微生物やウイルスは酸化され、死滅もしくは不活化、ホルムアルデヒド、ベンゼン、トルエン、メタンなどのVOC(揮発性有機化合物)は水とCO2に分解されます。
ナノゾーンコートの強み


1 ガラス面の施工が可能に!
酸化チタンが自己結合することで施工が難しいとされるガラスの表面にも吹き付けるだけで、しっかり結合して剥がれず施工後の窓ガラスなどへのUVカットコーティングとしても施工可能となりました。
2 室内施工が可能に!
ナノゾーンコートの施工面には自己結合したナノゾーンソリューション(自己結合性酸化チタン)がきれいに揃って、面となって露出しているため、室内のわずかな光の場所にも十分施工が可能になりました。
3 長期的な効果が実現!
持続的に施工面に結合することにより
光触媒の効果を2年間と長期間維持することが可能になりました。
ナノゾーンコートによる観察実験
ブロック塀/日本
- Before/洗浄後施工
- After/施工後
- After/約6年11ヵ月後
標識/イギリス
汚れの付着した道標にナノソルを塗布し、経過観察しました。 イギリスで2011年2⽉9⽇〜2012年10⽉4⽇にわたって行われた実験です。
- 看板を洗浄後、ナノゾーンを施工
- 約4ヶ月後、汚れが落ちて見やすい看板に
- 約1年8ヶ月後もこの綺麗さが持続!
ナノゾーンコートが選ばれる理由とは?
ナノゾーンコート施工風景について
